江戸時代 幕末 |
1603 1604 1605 1612 1614 1615
1623 1629 1635 1637 1639 1643 1651 1680 1689 1702 1709 1713 1716 1719 1745 1746 1754 1760 1787 1814 1825 1827 1834 1835
1836 1837 1841
1853
1854
1858
1859
1860 1863
1866
1867
1868 1868
|
慶長*8 慶長*9 慶長10 慶長17 慶長19 元和*1
元和*9 寛永*6 寛永12 寛永14 寛永16 寛永20 慶安*4 延宝*8 元禄*2 元禄15 宝永*6 正徳*3 享保*1 享保*4 延享*2 延享*3 宝暦*4 宝暦10 天明*7 文化11 文政*8 文政10 天保*5 天保*6
天保*7 天保*8 天保12
嘉永*6
安政*1
安政*5
安政*6
万延*1 文久*3
慶応*2
慶応*3
慶応*4 明治*1 |
徳川家康征夷大将軍となり江戸幕府を開く
徳川家光(竹千代)生まれ春日局が乳母となる → 大奥 第一章松下由樹時代
徳川秀忠2代将軍に就任
○宮本武蔵VS佐々木小次郎× 巌流島の決闘
大阪冬の陣 徳川家康が大阪城の豊臣秀頼を攻める
呂宋助左衛門が豊臣秀頼の移動に関わる → 黄金の日日
豊臣氏滅びる
幕府が武家諸法度・禁中並公家諸法度定める
徳川家光3代将軍に就任
踏み絵
参勤交代
島原の乱 天草四郎時貞と農民がおこした一揆
鎖国 ポルトガル船来航を禁止
春日局 死 → 大奥 第一章SP瀬戸朝香時代
徳川家綱4代将軍に就任
徳川綱吉5代将軍に就任 → 大奥 華の乱内山理名時代
松尾芭蕉「奥の細道」著 → 芭蕉 おくのほそ道―付・曾...
赤穂浪士仇討ち入 → 忠臣蔵 決断の時
徳川家宣が6代将軍に就任
徳川家継が7代将軍に就任 → 映画版大奥仲間由紀恵
徳川吉宗が8代将軍に就任 享保の改革 → 八代将軍吉宗
秋山小兵衛誕生 → 剣客商売
徳川家重9代代将軍に就任
長谷川平蔵誕生 → 鬼平犯科帳
大治郎誕生
徳川家治10代代将軍に就任
徳川家斉11代代将軍に就任
伊能忠敬「大日本沿海輿地全図」完成
東海道四谷怪談初演 →東海道四谷怪談,四谷怪談お岩...
西郷隆盛誕生 → 翔ぶが如く
近藤勇誕生
土方歳三誕生 → 新選組血風録,土方歳三 白の軌跡
坂本竜馬誕生 → 竜馬がゆく,竜馬がゆく
榎本武揚誕生 → 五稜郭
徳川家慶12代代将軍に就任
天保の改革 水野忠邦
滝沢馬琴「南総里見八犬伝」著 → 薬師丸ひろ子主演
ペリーが来航
徳川家定13代将軍に就任
一般的にこの頃から幕末と言われています
ペリーが再び来航 日米和親条約を結ぶ 鎖国終了
安政東海地震 そろそろ来ると言われている地震
安政南海地震 安政東海地震と近い為被害区別つきにくい
井伊直弼大老になり修好通商条約結ぶ
13代将軍徳川家定 死 35歳 → 大奥菅野美穂時代
徳川家茂14代将軍に就任 → 大奥安達祐実時代
安政の大獄
→井伊直弼は通商条約批判した諸大名等を死刑や島流
桜田門外の変 大老井伊直弼暗殺
新選組誕生 → 壬生義士伝,新選組始末記
長州奇兵隊創設 → 奇兵隊
薩長同盟(薩長連合) 坂本竜馬仲介
14代将軍徳川家茂即 死 21歳
徳川慶喜15代将軍に就任
福沢諭吉「西洋事情」著
大政奉還 政権を朝廷に返す 坂本竜馬が関わる
坂本竜馬暗殺 → 竜馬暗殺
江戸幕府終 → 最後の将軍が残した写真 徳川慶喜
白虎隊自刃 → 白虎隊
五箇条の御誓文
戊辰戦争 ○新政府軍VS旧幕府軍×
江戸時代が終わり明治時代が始まる幕末終わり
|